「出会えてよかったなと思っています」愛媛県(自転車販売業/9名)

2025年6月7日

B-shopOCHI株式会社
代表取締役 越智健二様

Interview

インタビュー

ここ3年から4年ぐらいに、社員の評価を色々と取り組んでいました。
色々なソフトや社労士の方に相談して、チャレンジしてみたのですが、どうも上手くいかなくて、感覚的な評価になっており、頑張っている姿等を評価しても、定期的にその評価を続けていくのは「評価する側」も「評価される側」も非常に負担が大きかったです。
さらに給与に結びつけていくときに、本当にこれで良いのか?あやふやでした。
給与設計Proでは、そこが非常に明確になっていたので問合せをしてみました。
「仕事を評価すればいい」
これだとまさしく明確に評価できるし、それがどういう風に給与に繋がっていくかが明確になっていたところ、ここが一番の、お願いしてみようかなという所に繋がった。

役職や役割が明確化できたところです。
我々が「何をして欲しいのか?」が的確に評価項目に入ったし、働き方改革と言われる中で、どう取り組んでいったらよいかというのもなかなか見えなかった。
ご指導いただきながら、生産性を向上していくことが評価に繋がり、それが時短にもつながり、最終的に働き方改革につながるんだなといった所が明確になったことはご指導いただいた甲斐があったなと思いました。

実は、非常に驚いてまして、オンラインでここまで細かくやって頂いた。
知識が無いところを的確に指導してもらえたのは「ここまでチャンとしてくれるんだ」と驚いていますし、能力の高さに非常に驚いていますし、出会えてよかったなと思っています。

我々みたいな中小零細企業は、なかなか「仕組みを持つ」ということを出来ていないところがあると思います。
ある程度の社員を抱えて、みんなでチームでやっていこうとしたときに、「みんなが分かる仕組み」、みんなで数字を共有できるとか、自分がした仕事がどういう風に評価され、どう給与になるか、という事がしっかりわかるという事が非常に重要だと思います。
大企業の評価がどうかっていうのは、僕は分からないですが、我々ぐらいの10~50名くらいの企業でそういった仕組みをお持ちでないところは、「給与設計Pro」というのは、非常に合っているんじゃないかなと思います。
ご縁だと思います。
「給与設計Pro」に出会えたこと。
我々の仲間にもご紹介をさせていただきたいと思っております。

B-shopOCHI株式会社様について

「自転車って楽しいね!」を通して笑顔溢れるライフスタイルをサポートします
幼少の頃に何時も抱いていた小さな冒険心、「この道の先には何が有るんだろう…」を叶えるために手に入れた自転車が私の自転車の原点です。
50歳を超えた今でも四国の絶景スポット探しや、チャレンジの道具として自転車は最高のパートナーです。
地元をはじめ愛媛、四国の山々をマウンテンバイクで大自然の林道を探索したり、自分のペースですがトライアスロンにチャレンジしたりと自転車を取り入れたライフスタイルを楽しんでいます。
私達のミッションは「自転車って楽しいね!」を通して環境に優しく笑顔溢れるライフスタイルがおくれるお手伝いをさせていただく事です。
自転車店一筋で楽しくお仕事をさせて頂いているのも地域のお客様の支えがあればこそと感謝いたしております。
自転車のことなら何でもお気軽にお申し付けください。
皆様により一層楽しい自転車ライフをご提供できるよう、これからも走り続けてまいります。

詳しくはこちら